【シュールで個性的!】1800年代後半~1900年代を生きた人達
スポンサーリンク
皆さんは写真をよく撮ったりしますか?
写真をとることで、それがいつか思い出となり、時が過ぎていくことによってそういった写真はより貴重なものとなっていきます。
今回は、そんな写真というもので表された、
1800年代後半~1900年代を生きた人達のシュールで個性的で、何だか笑ってしまうような写真を紹介していきます!
- 【シュールで個性的!】1800年代後半~1900年代を生きた人達
- 1 1917年のミシュラン男スタイルのボクシング
- 2 1940年代の実験的な送信機
- 3 1890年代初期の女性のボディビルダー
- 4 怒っている巨大なオンドリから隠れている少年
- 5 1930年代のペットのヘビの散歩
- 6 1910年に写真のポーズをとる家族
- 7 1923年の美人コンテストの勝者と準優勝
- 8 見つめ合う自転車に乗った老人と、自転車に乗った少女
- 9 ソーセージクイーン、1955年
- 10 1920年代の精神患者と彼の人形
- 11 1920年のフランスでの試合の前、イギリスとフランスのサッカー選手が頬にキス
- 12 1961年、ギリシャで馬の衣装を着た男
- 13 1953年、アメリカントイフェアでコイン式の宇宙船で遊ぶ子ども
- 14 チェスターE.マクダフィーと彼の特許取得済みダイビングスーツ、1911年
- 15 1904年のバットガールに似た服装の女性
- 16 1952年、米国サンフランシスコの街をスケートコースターに乗って走る青年
- 17 1934年、常連客がロンドン動物園のカバの口に手を入れる光景
- 18 1900年、ニューヨークの噴水から冷たい水を飲む人たち
- 19 1901年、フランスのパリで女性用の長い下着をはくモデル
- 20 1952年、米国ピッツバーグの橋近くの地域で重度に汚染されたスモッグ雲
- 21 米国サンフランシスコの家を引っ越す家、1919年
- 22 1896年、ホーンを鳴らす西アフリカの部族
- 23 1901年に性別の役割を交換したイギリスのカップル
- 24 米国ニューヨーク州の警察官がスタントのために建物からぶら下がる!
- 25 1890年、顔を隠しているものの、義足を披露しているアメリカの女性
- 26 1969年、アメリカの公園でかぎ針編みをしている間、お母さんは赤ちゃんを閉じ込めるためにゴミ箱を使うなんともいえない方法
- 27 1960年、ロシアのどこかでペットのクマと一緒に歩く男性
- 28 1928年にチュニジアで開催されたシマウマオリンピックイベントで、シマウマでトリックを行う男性
- 29 1908年、3人の女性がおもちゃで遊んでいる間、車を修理する2人の男性
- まとめ
【シュールで個性的!】1800年代後半~1900年代を生きた人達
今回、紹介するのは29枚の写真です。
シュールで個性的でクスッと笑ってしまうような写真を集めてみました。
こんな時代もあったのだなあと写真を見て感じるかもしれません。
1 1917年のミシュラン男スタイルのボクシング
ミシュランに似たようなものをまとってボクシングしています。
何だか楽しそうです笑
2 1940年代の実験的な送信機
送信するために、何か頭にかぶって作業していますが、息が苦しそうです^^;
3 1890年代初期の女性のボディビルダー
腕の筋肉が美しいです。お腹もキュッと締まっています。
4 怒っている巨大なオンドリから隠れている少年
少年、なんとか逃げたくて必死に抵抗しています。
小さい頃は動物自体が大きくみえるので、襲ってくると怖いですよね。
5 1930年代のペットのヘビの散歩
ヘビを散歩している女性・・・。何だかシュールな写真ですね^^;
女性自体も美しいから、ギャップがすごいです。
今、こうやってヘビを散歩していたら職務質されたり、変な人扱いされそう・・・。
6 1910年に写真のポーズをとる家族
どこで撮っているのでしょうか?川?なんともいえないシュールな写真です^^;
それぞれポーズが決まっていますね。
7 1923年の美人コンテストの勝者と準優勝
おそらく左の女性が大きいトロフィーを持っているので、美人コンテストの優勝者で、右の女性が準優勝者でしょう。
8 見つめ合う自転車に乗った老人と、自転車に乗った少女
おじいさんの乗っている自転車がなんだか独特です。すれ違ったところを撮った写真なのでしょうか?
9 ソーセージクイーン、1955年
ソーセージを全身にまとっていますが、一体どういった目的でこのコンテストが行われたのでしょうか^^;
優勝しても個人的にはあまり嬉しくない気がする・・・。
10 1920年代の精神患者と彼の人形
この写真を見た時、映画の「カッコーの巣の上で」を思い出しました。
彼にとっては大切な人形みたいですね。
11 1920年のフランスでの試合の前、イギリスとフランスのサッカー選手が頬にキス
お互いキスしあっています。
公平に戦おうといった意味合いなのでしょうか。
12 1961年、ギリシャで馬の衣装を着た男
馬の格好をしていますが、なんだかとんでもないことになっています。
馬なのに二足歩行になっていますね^^;
13 1953年、アメリカントイフェアでコイン式の宇宙船で遊ぶ子ども
可愛いです!(*^_^*)ポーズが決まっています。
14 チェスターE.マクダフィーと彼の特許取得済みダイビングスーツ、1911年
彼は海などで潜れるダイビングスーツをつくったそうですが、1911年ということを考えるとすごい発明だったのかもしれませんね。
15 1904年のバットガールに似た服装の女性
何をイメージして着たのかはわかりませんが、なんとなくシュールな写真です^^;
16 1952年、米国サンフランシスコの街をスケートコースターに乗って走る青年
子供の頃にした、芝生の上をダンボールで上から滑るのを思い出しました。
彼らふたりとも楽しそうです(*^_^*)
17 1934年、常連客がロンドン動物園のカバの口に手を入れる光景
この写真をみたとき、「えっ!危ない!(;´Д`)」と思ってしまいました。カバって凶暴らしいと聞いたので、大丈夫かなと思ってしまいます。
ですが、この方は常連客だったらしいので、カバももしかしたらこの男性を覚えていたのかもしれませんね。
18 1900年、ニューヨークの噴水から冷たい水を飲む人たち
小さいときに公園で遊んだときにあった水道水を飲んだ記憶がよみがえりました。
19 1901年、フランスのパリで女性用の長い下着をはくモデル
長い下着ですが、なかなかキマってますね。
フランスのパリで撮られたというところもオシャレに感じてしまいます。
20 1952年、米国ピッツバーグの橋近くの地域で重度に汚染されたスモッグ雲
写真でもすごいスモッグに覆われているのがわかります。現代の中国みたいです。
21 米国サンフランシスコの家を引っ越す家、1919年
車で、家を運んでますね。広いアメリカだからできることですね。日本だと道が狭いので家ごとは無理ですよね(;´Д`)
22 1896年、ホーンを鳴らす西アフリカの部族
すごい長いホーンを鳴らしています。
23 1901年に性別の役割を交換したイギリスのカップル
1900年代ということを考えると、こういったことはとても革新的なアイデアだったのではないでしょうか。
24 米国ニューヨーク州の警察官がスタントのために建物からぶら下がる!
この写真、見てるだけでも怖いです(;´Д`)
男性は平気そうに少し笑顔を浮かべながらぶら下がっていますが・・・。
25 1890年、顔を隠しているものの、義足を披露しているアメリカの女性
顔を隠しているものの、左足の義足は見ることができます。
26 1969年、アメリカの公園でかぎ針編みをしている間、お母さんは赤ちゃんを閉じ込めるためにゴミ箱を使うなんともいえない方法
おそらく、静かに作業をしたいので赤ちゃんを閉じ込めているのだと思いますが、ゴミ箱というところがなんともいえません^^;
この光景を見た人から通報されそうな気もします・・・。
27 1960年、ロシアのどこかでペットのクマと一緒に歩く男性
この光景、見たら「えっ!?(;´Д`)」って思っちゃいますよね・・・。鎖はつないでいるものの、人間に対して襲いかかったりしないのでしょうか。
28 1928年にチュニジアで開催されたシマウマオリンピックイベントで、シマウマでトリックを行う男性
まず、シマウマで競い合うっていうのがユニークですよね笑
今までシマウマコンテストというものを聞いたことがなかったのでこの写真みて、びっくりしたのと同時に扱えるなんてすごいなあと思いました!
29 1908年、3人の女性がおもちゃで遊んでいる間、車を修理する2人の男性
女性が着ているドレスが昔の雰囲気を醸し出しています。
男性2人も、車を直そうと必死ですね。
参考サイト、画像
Historical Photos Are Always So Intriguing (44 pics) - Izismile.com
まとめ
いかがでしたか?
1800年代後半から1900年代前半のユニークでシュールな写真を集めてみましたが、どれもなんともいえないけれど、見入ってしまう写真ですよね^^;
こういった写真を見ると、今と比較することもできますし、また今写真を撮っておくことで3000年代の未来の人が今の私達を見てこういった記事を書いてくれることを望みます!笑
皆さんはこのなかで、どれか印象的に残った写真はありますか?(*^_^*)
こちらの記事も合わせてどうぞ!
Twitterもしているので、よかったらフォローしていただけると嬉しいです!
Rin@🇺🇸世界へのDOOR (@RinWorld101) | Twitter
読者登録お願いします